相続|不動産売却実績 | 名古屋市名東区の不動産のことならセンチュリー21興和ホーム

-
今回のご相談はお父様が亡くなられたことで相続したご実家についてご売却のご依頼でした。
お話を伺ってみるとお父様が相続の直前までご自宅としてお住まいになられていたということで、
売却についてのお話と同時に「相続空家の3000万円の特別控除」についてのアドバイスもさせていただきました。
これは相続した空家の売却に際し、一定の条件があれば耐震工事または建物の解体後にご売却を行うと、譲渡所得の金額から3000万円を控除できるという節税に大きく寄与する制度です。
今回はこの制度を利用できる可能性があったためその販売方法からご提案をさせていただき実際に売却活動をスタートさせました。
名東区でも人気のあるエリアの物件ということもあり買い手様はすぐに見つけることができ、引き渡しまでに行う建物の解体工事などの手配・スケジュールの調整等も私どもの方でリードさせていただきました。
今回は売主様に余計なお手間をかけず、買主様にも満足してもらえるお取引ができ本当に良かったです。
なお、この「相続空家の3000万円の特別控除」を利用するには確定申告が必要となり、用意するべき書類もいくつかございますのでこの辺りも最後までしっかりお手伝いをさせていただきます。
税務上の制度を知らないと思わぬところで損をすることがあります。
一般の方には分かりづらい分、私たちが的確なアドバイスをして、売主様にとって一番最善となるようなサポートをさせていただきます。
  -
今回は相続した山林の土地についてのご売却相談になります。
売主のお父様が昔購入した土地だそうですが当時の山林のままずっと放置していたようです。
売主様は県外にお住まいなこともありなかなか管理も難しいということで、今回の相続を機にご売却する判断をされました。
山林とはいえ市街化区域内に存していましたので一般住宅の建築は可能でしたが、敷地面積が大きかったこともありましたので分筆して手頃な広さでのご売却をご提案させていただきました。
面積が大きくなるとそれだけ価格も上がり購入できる方が限られてしまいます。その結果、売却に時間が掛かるケースが多々あります。
ご提案としては、私どもの経験から住宅建築に適した大きさ、価格をアドバイスさせていただき、検討できる方の分母を増やすことで、早期売却につなげるというものです。
(※ただし、分筆しての売買となると場合によっては一般の方でも宅建業の資格が必要になるケースもありますので注意が必要です。)
結果的にはご売却開始後すぐに分筆予定のどちらの土地についても購入希望者様を見つけられ、ご契約の手続きをさせていただくことができました。
実は今回ご契約いただきました購入者様はどちらも物件の近隣にお住いの方で山林をそのまま残したいというご要望があったこともあり、売主様も当初予定していた山林を整地するための費用などを掛けずにご売却することができこれには大変喜んでいただきました。
当初考えていた結果とは少し違った形になりましたが、最終的には売主様・買主様双方にとってメリットある取引になったこと、私自身もとても喜ばしく思います。 -
今回は相続したマンションのご売却相談になります。
売主様はご相続をうけて、マンションを所有することになりましたがすでに別でご自宅を所有しているためマンションの利用用途がなく、かといってお子様もすでにご結婚をされて住宅を自身で所有していることから、ご売却をご決断されました。売却するにあたって、時間をかけて一般ユーザーの方に高い金額でご購入いただく可能性を探るよりも、時間を優先させたいということで、多少安くてもいいので早期の売却のご意向を強くお持ちでした。
早期売却となると買取り再販業者に売却する案もありましたが、築年数が相当年数経過していることや間取りの使いづらさ、そして何よりエレベーターのない4階部分という一般的には敬遠されるような条件が重なり、買取り再販業者であってもなかなか食指が動かない状況がありました。
そういった事情もありとりあえずは一般的な仲介として販売活動を開始させていただきましたが、室内の修繕が必要なところも多く、ただお問い合わせを待っているだけでは時間も掛かってしまいますので、弊社の既存のお客様へのご紹介はもちろんですが、過去、似たような物件を購入していただいたお客様に対してもお声掛けさせていただきながら買主様探しが始まりました。
ほどなくしてから弊社で過去マンションを購入していただいたお客様にご興味を示していただいて、そのままご成約に至りました。
ちなみにご購入者様は室内のリフォームをすべてDIYで行おうとしているそうです。
昨今は様々なメディアでDIYが取り沙汰されているためか、今回のように最近は室内のリフォームをご自身で行う方が増えてきております。
そういったニーズを持つお客様と売主様をうまく結び付けられることができて本当に良かったと思います。 -
今回のご相談も、以前にご売却のお世話をした方からの再度のご依頼でした。
前回は、ご自宅近くの農作業で使用していた土地の処分でしたが、今回はその方のご逝去に伴い、不要になったご自宅の売却のご依頼でした。
正確に言いますと、以前お世話をさせていただいのは、亡くなられた御尊父様で、今回はご実家を相続されたご子息の方からの依頼でした。
ご子息にとっては長年親しんだご実家。幼い頃は庭に厩があり、馬とよく遊んでいた懐かしい記憶。七五三の時に家の前で撮ったガッツポーズの写真。お祭りに皆が勢揃いした写真。どれも懐かしく、自らの成長とともに長い年月を共に過ごした思い出のある家でした。
しかし華やいだ記憶をとどめるだけの力はもうその家にはなく、年々老朽化が進み、外観もほころび、手入れするだけでも日増しに手間が嵩むようになりました。
この先誰も使用する予定もないということで、昨今の空き家問題も鑑み、思い切って処分することをご決断されました。
ご実家は築70年ほどの旧家で、それは立派で大きなお宅でしたが、取り壊すより他に手がなく、更地にして売却をすることになりました。
ほどなく近くの方で、若いご夫婦が気に入って下さり、この土地のご購入をしていただくことになりました。広い広い土地に、大きな居宅と、大きなガレージを建て、ご自身の趣味と実益を兼ねた夢を実現されるとのこと。
バトンは渡され、次の世代に引き継ぐことができたのを、ご子息にも大変喜んでいただきました。
お役に立つことができ、本当に嬉しく思います。ありがとうございました。
手を合わさせていただいた御仏壇の故お父様の写真は、あの時のまま、笑顔でした。 -
今回はご相続で取得した築50年が経過した1棟の賃貸マンションの売却相談をいただきました。
このマンションは10世帯ほどが入居する小規模のマンションだったため、管理を不動産会社等には依頼せず、今までご自身で管理をされていたようです。
ただ、ご自身ももうご高齢ということもあり、今後管理も難しいということで今のうちになんとか処分できないかというご相談でした。 実は、弊社に依頼される前に他の不動産会社さんに売却を依頼されていたようですが、いっこうに売れる気配がなく、不安を抱えていらっしゃったところに、知人を通じて弊社に依頼がありました。
弊社が依頼をお受けしてから、いろいろと調べてみたところ、このマンションは場所や家賃相場、将来性等に問題ありませんでしたが、建物の築年数が経っているため外壁は亀裂が入り、塗装も薄くなって脆弱な状態であることが分かりました。
加えて消防設備や貯水槽の点検など、本来は毎年実施されているはずのことが、ここ数年ほとんどされていないことが分かりました。
以前販売を依頼していた不動産会社さんからその点の指摘は何もなかったようです。
メンテナンスや法定点検等をご説明して、弊社で手配し、お客様が安心してご購入していただけるように準備を進めました。
その結果、ある投資家様がこの物件に興味を示して下さり、さらにいろいろと家賃シミュレーションをご提案したところ、ご購入していただけることになりました。
弊社がお受けしてから約二カ月ほどの短期間で売却ができました。
1棟のマンションを収益マンションとして長年所有され、先代から引き継がれた相続人の方がそのマンションの管理に困り、売却を依頼される事案が増えています。
弊社にも時折、そうしたご相談を持ち込まれる方がいらっしゃいます。プロとしてそのマンションの特性を見極め、できるだけ早く売却ができるよう、適切なアドバイスができるように常々心掛けております。 -
今回は名東区で所有している土地についてのご相談になります。
お話を伺うとご相続で引き継がれた土地ということで、現在月極駐車場として有効活用をしているご様子でした。
ご相談内容としては売主様は県外にお住まいになっており、引き継いだのはいいものの、今後の管理が難しいとの理由で可能であれば売却をご希望しておられました。
当時、売主様は月極駐車場の解約手続きや敷地内に設置している屋外広告看板などの解約・撤去などが面倒なため、現状で売却ができればと言われていましたが、月極駐車場のまま売却をする場合と解約後に更地として売却する場合とでは、金額の違いやご検討いただける買主様の数も違うため、多少の手間をかけてでも月極駐車場の解約後の売却がよろしいのではないかとアドバイスをさせていただきました。
そのように売却方法について何度かご相談をさせていただいた後、最終的にはアドバイスをさせていただいた通り、まずは月極駐車場や屋外広告看板の解約からお手伝いをさせていただくことになりました。
そこからは駐車場利用者や看板会社と解約の手続きを行う一方で、弊社のお客様へのご紹介などを並行して行わせていただきました。
結果的には弊社で長いこと土地をお探しになられていた買主様とご成約に至ることができました。
買主様からも「長いこと土地探しにお付き合いしていただいたうえにこんな良い土地をご紹介していただきありがとうございました。」と感謝の一言をいただけたことが印象的です。
確かに不動産の売却においては面倒だなと思うことが中にはありますが、すべての可能性を考慮して売主様にとって最適な売却方法を提示させていただくことが私共の務めになります。もちろん、その面倒な部分はすべて弊社でお手伝いさせていただきます。
今回の取引の様に売主様、買主様双方にとって良い結果を生み出せたと実感すると、私としてもとても喜ばしく思います。 -
今回は相続した土地についてのご相談でした。
ただ、最初に弊社にご相談があってから少し期間を置いたのち、再度のご連絡をいただきました。
何故期間が空いたかというと、売主様的には相続した土地が市街化調整区域に存していることで建物の建築ができず利用用途がないことに加え、かなりの高低差のある土地ということもあり必要な造成をするにも多額の費用が発生してしまうことが理由で、このような土地を購入したいという方がはたしているのだろうかと思われていたそうです。
売主様も県外に住まわれていてなかなか動きづらく、またこのような難しい土地のため、半ば諦めて放置していたところに弊社から届いたDMをご覧いただいたのを機に、このまま所有をしていても、ということでご連絡をいただいた次第です。
土地の条件としては極めて難しい立地でしたので、確かに難しい案件ではありましたが、実際にご売却をお任せいただいた後、時間は少しかかってしまいましたが結果的にご購入していただける方を見つけることができました。
売主様的にはそもそも売却できるかどうかをご心配していらっしゃいましたので、ご購入者様が見つかりましたとご報告をさせていただいた際には大変お喜びいただけました。
その後のお手続きについては売主様がなかなかお忙しく名古屋に来られるタイミングがありませんでしたので、ご契約からお引き渡しまですべて非対面で行う形で進めさせていただきました。
今回直接お会いする機会が得られなかったことは残念に思いますが、それでもお電話でのスムーズなやりとりなどこちらとしても柔軟な対応をしていただきありがとうございました。 弊社としてもお役に立てたこと大変嬉しく思っております。
-
今回は相続した中古住宅のご相談になります。
相談者の方は県外にすでに持ち家を所有しており、名古屋に来られる機会もないとのことで相続手続きが終わったのを機にご連絡をいただきました。
初めは売却依頼ということではなく、例えば賃貸での活用もできないかなど、一番良い方法をアドバイスしてほしいとのことでした。
諸々の事前調査を終えたのち、打合わせも兼ねて現地を拝見させていただいたところ、室内は設備も含め建築時当初のままで、ある程度のリフォームが必要なこと、生活用品などの残置物がそのままの状態で残されている状態でした。
仮に賃貸で貸し出す場合、事前に残置物の片づけとリフォームを行うなどの先行投資がどうしても必要になります。
その上、ご相談いただいた時期からも借りていただける方がすぐに見つかるかどうかという心配もあり、事前に掛かる費用を踏まえた結果、今回はご売却するのが最善という判断となりました。
売却金額を決める打合わせではエリアの特徴から需要と比較して供給が少ない地域であったことと、売主様も特別急ぐ理由もなかったことから最初は少し高めにして売りに出すことになりました。
そうしておよそ一ヶ月後には無事買主様を見つけることができました。
金額も当初の価格のままでご売却をすることができ、これには売主様にも大変喜んでいただきました。
-
今回は畑についてのご相談になります。
売主様は農家さんではなく、身内にも農業従事者がいないため、他の不動産会社へ売却の相談に行ったところ特に規制が厳しい農業振興地域であったため、購入してくれる人はいないと断られた経緯があったそうです。
売主様はこの土地についてのご売却は諦めていたようですが、別の不動産について弊社にご相談をいただいた際に、ついでということでこのお話もご相談いただきました。
確かに買主様を見つけるのにはかなり大変な作業のいる土地ではありましたが、お話をいただいた以上は何とかご協力しようということで、この案件についても引き受けさせていただきました。
とはいえまずは買主様を見つけなければ話を進めることはできませんが、やみくもにインターネットで情報を公開していてもすぐに買主様を見つけられる可能性は低いです。
そこで今回は物件近くの同じく畑を所有している農家の方々へ購入を検討してくれないかと直接交渉に赴くことにしました。
そして何人かの農家さんのお宅に何度か足を運ばせていただくうちに、購入してくれるという農家さんが現れてくれました。
そこからはご契約とお引渡しの段取りをしていくことになりましたが、畑の売買では諸々の許可や必要な手続きが多かったため、専門の行政書士の先生、司法書士の先生や役所の方々など多くの方にご協力をいただき、最後まで問題なくお手続きを進めることができました。
売れない不動産はありません。
諦めていた売主様にも大変喜んでいただき私も達成感があるお取引となりました。 -
今回は相続した土地のご売却についてのご相談です。
実はこの売主様とは以前にも土地のご売却をお手伝いさせていただいたことがありまして、ありがたいことにまた相談に乗ってほしいとご連絡をいただいたところから始まりました。
廃墟化した古家が建っている市街化調整区域内の土地で、一般住宅の建築もできず、
地目が「畑」ということで所有権を移転するにも農業委員会の許可が必要であったりと、
購入者を見つけるには難しい土地でした。
この土地の売却を依頼されてからまず最初に行ったことは所有権移転の問題の解消です。
というのも、このままでは売却に出しても実際に購入ができる方が限られてしまうため、
まずは敷地内に建物が現存していたことを利用して地目の変更を行いました。
これには時間を要しましたが結果的に地目を「宅地」へと変更できたことにより、
住宅建築はできませんが所有権移転の問題を解消することができました。
ここまでした段階で売却活動を本格的にスタートさせましたが、
およそ2ヶ月程で購入希望者を見つけることができました。
もう少し時間は掛かるものだと考えていましたのでこれには売主様にも喜んでいただき、
また、事前に所有権移転の問題を解決していたこともありましたのでご契約からお引き渡しまでとても早く手続きを進めることができました。
売主様より「また相談してよかったよ」と改めてお礼をいただいて、
今でも心に残っているうれしいお言葉です。
市街化調整区域の売買というのは、経験の少ない、一般的な不動産会社ではいやがります。非常に難しい作業とノウハウが必要になることがあるからです。弊社では豊富な経験からそのようなご相談にものっております。市街化調整区域の土地の売却でお悩みの方、どうぞ一度お気軽にお声がけ下さい。