梅雨明け【2018-07-10更新】 | 名古屋市名東区の不動産のことならセンチュリー21興和ホーム
2018-07-10
梅雨明け
7月9日に東海地方も梅雨明けとなりました!
平年より12日早く、去年より6日早いそうです。
先日、梅雨明けを待たずに雨の中、思いつきで金沢までドライブに行ってきました!
まったくのノープランでしたが、妻のリクエストで、
「鈴木大拙館」というところへ行ってみることにしました。
鈴木 大拙
生年月日:1870年10月18日
出身地:石川県金沢市本多町
死没:1966年7月12日(95歳)
学歴:東京大学
鈴木 大拙は、禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者である。
著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。梅原猛曰く、「近代日本最大の仏教学者」。
1949年に文化勲章、日本学士院会員
Wikipediaより
展示物も魅力的な物ばかりでしたが、
建物の建築も素晴らしい空間でした。


たまにはこんな文学?アート?に触れてみる休日も良いものですね。
平年より12日早く、去年より6日早いそうです。
先日、梅雨明けを待たずに雨の中、思いつきで金沢までドライブに行ってきました!
まったくのノープランでしたが、妻のリクエストで、
「鈴木大拙館」というところへ行ってみることにしました。
鈴木 大拙
生年月日:1870年10月18日
出身地:石川県金沢市本多町
死没:1966年7月12日(95歳)
学歴:東京大学
鈴木 大拙は、禅についての著作を英語で著し、日本の禅文化を海外に広くしらしめた仏教学者である。
著書約100冊の内23冊が、英文で書かれている。梅原猛曰く、「近代日本最大の仏教学者」。
1949年に文化勲章、日本学士院会員
Wikipediaより
展示物も魅力的な物ばかりでしたが、
建物の建築も素晴らしい空間でした。


たまにはこんな文学?アート?に触れてみる休日も良いものですね。
ページ作成日 2018-07-10